Subject: 小骨通信 イラク「人間の盾」報告会
Date: Fri, 09 May 2003 23:12:48 +0900
うっかりしてて大変short noticeになってしまいました。私行けないん
ですが、なかなか聞けないお話だと思いますので、関心ある方はぜひ!
◆◇◆◇◆◇◆転送歓迎◇ここから◆◇◆◇◆◇◆
==☆=========★=========
空爆される側からみたイラク戦争
〜「人間の盾」となったジャーナリストの報告〜
=====☆==========★=======
あのイラク攻撃のさなか、「人間の盾」としてイラクの人々と同
じ立場に立ち続けた、時代の目撃者・若きジャーナリスト、志葉玲
さんの貴重な体験を生の声でお聞きします!
報告者◇志葉 玲(しば・れい)
日時◇5月11日(日)午後1時〜3時
会場◇[ti:]'s Hall (金沢市竪町)
会費◇一般¥1000/学生¥500
主催◇Give peace a chance in 金沢
お問い合わせ◇TEL 076-222-5903(神田)
TEL 076-240-0413
メール happykoara3@yahoo.co.jp(小原)
____志葉玲 プロフィール_______________
1975年東京生まれ。環境・平和・人権などをテーマに、鋭い
切り口で世界の問題を追っている若手ジャーナリスト。
「ニューズウィーク日本版」や「週刊SPA!」などに記事を執筆。
平和のネットワーク「CHANCE!」や環境NGO「FoE Japan」
などの活動に関わる。WORLD PEACE NOW実行委員でもある。共著書
に「地球が危ない!」(幻冬舎)。
第一次イラク国際市民調査団の一員として2002年12月にイラクを
訪れ、2003年3月から4月にかけては「人間の盾」としてイラクを
再訪。バグダッド南部のドーラ浄水場に宿泊しつつ、空爆被害地や、
特にクラスター爆弾が使われたのではないかといわれる、ヒッラの
病院を取材。
_________________________
「タテマチドットコム」
http://www.tatemachi.com/cgi-bin/WebObjects/WebTatemachi
イベント情報に掲載(^O^)/
____________________
**************************************
つながる?ひろがる?
私たちのピースアクション
〜あのイラク攻撃は何だったんだろう〜
**************************************
世界中のおびただしい数の人々が反対したにもかかわらず、
イラク攻撃を止めることはできなかった。
石川県でも多くの人が無力感に似た想いを
感じずにはいられないでいる。
もうがっくり、のあなた。
「おかしいよ!」と怒ってるあなた。
歩きつづけなくてはいけないと、ぼんやりそう思ってる。
そんなあなたも、ぜひ。
場所をお寺に移して、
膝をくずして、聞こう、語ろうの会。
お話するひと◇志葉 玲(イラク「人間の盾」参加者)
内山 隆(WORLD PEACE NOW実行委員)
星野ゆか(WORLD PEACE NOW実行委員)
日時◇5月11日(日)午後7時〜9時
会場◇常讃寺(野々市町三納)TEL076-248-7203
http://web2.incl.ne.jp/fujiba/hondo.htm
会費◇大人1000円 大学・高校生500円
(お茶・クッキーつき)
主催◇Give peace a chance in 金沢
お問い合わせ◇TEL076-248-7203(藤場)
TEL076-240-0413
メール happykoara3@yahoo.co.jp(小原)
Subject: 小骨通信 命の授業
Date: Sat, 10 May 2003 08:26:43 +0900
金沢に金森先生という有名な小学校の先生がいらっしゃるのですが、
NHKスペシャルに登場するそうです。私も一度お会いしたことあるだけ
なのですが、気さくに声をかけてくださって、見た目はただのおっちゃ
ん(しつれい!)なんですが、すごい雰囲気を持った人だなあと感じま
した。子どもとどんなかかわり方をされているのか、教育に関心のある
方は興味あるところかと思います。全国放送なので、ぜひどうぞ。
・・・・・・・・・・・
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/top.html
こども・輝けいのち
第3集 涙と笑いのハッピークラス
〜4年1組 命の授業〜
5月11日【日】21:00〜21:49
「学校に来るのはハッピーになるためだ。みんなでハッピーになろう」
そう約束したクラスがある。金沢市立南小立野小学校の4年1組である。
担任は金森俊朗さん(57歳)。命を大切にする心を育てたいという大
ベテランだ。このクラスの朝は、少し変わった風景から始まる。一日3
人ずつ、クラスメートにあてた手紙をみんなの前で読むのだ。手紙には、
うれしいことも悲しいことも、時には怒りや悔しさまで、友達にいちば
ん言いたい気持ちが素直に書いてある。手紙を聞いた仲間は、感じたこ
とや考えたことを、その場で発表する。毎日「気持ち」をやり取りしな
がら、子どもたちは、国語や算数といったふだんの授業だけではわから
ない友達の意外な一面に気づいていく。
友達のいいところ、自分のいいところ。お互いに認め合いながら、心
をつなげていく子どもたち。彼らは、泥んこサッカーやいかだ乗りなど
「仲間と生きる喜び」を全身で味わいながら、命を大切に思う気持ち、
自分や友達を思いやる心を自然な形で育てていく。「みんなでハッピー」
を目指し、一生懸命に毎日を生きる小学4年生・10歳の成長を見つめ
る。
Subject: 小骨通信 ネイティブアメリカン石川へ
Date: Mon, 19 May 2003 22:46:28 +0900
今週末のイベントのお知らせ。日本におけるフリースクールの草分け、
そして高い次元に住まわれている児島さんが、ネイティブアメリカンの
使者と一緒に石川にやってこられます。これはすごいと思います。私も
行きます。ピンとこられたかた、いかがですか?
ドン・トレント・ジェイコブスさんとワンネスで交流しよう!
時 5月23日(金)24日(土)
場所 ワンネススクール(鳥越村)
☆プロフィール☆
幼少の頃の神秘体験、自然との交流(交信)をして、
野生の馬とコミュニケートに気づき、様々なシャーマン
達との不思議な出会いから、人間の内に在る(眠る)
潜在能力(意識)の重要性を確信し、自らの体験を通し、
現在世界中でそのためのワークショップ、講演、セッション
などを行っています。
フォーアロー(インディアン・ネーム)の使者、来日・交流
現在はアリゾナ州のフラッグ・郊外に住み、ノースアリゾナ
大学で、主に健康心理学、スポーツ心理学、教育学などを教
えておられます。また、アイダホ州にもランチ(牧場)を持っ
ていて、そこでも生活されています。12冊の本を世に送り出
し、現代のアメリカの教育界で、そのユニークなネイティブの
教育論を”公”的な学びの場に導入し続けておられます。あの
世界的に名の知られている反骨の知識人、”ノーム・チェムス
キー”も彼を絶賛しています。
他にも、彼はすばらしいオールドタイムのピアニストであり
、インディアン・フルートの奏者でもあり、ロディオ、ネイテ
ィブ・ドラム、など等実に多才です。今は妻と数等の馬達、ワ
ンちゃん数匹と暮らしています。娘、ジェシカ(数学の教師)
との共著も最近話題になりました。
☆彼自身、チェロキー・クリーク・スコット〜アイリッシュ
・の血を受け継ぐネイティブアメリカンでもある。また、ラコ
タのサンダンサーで、ラコタのメディスンマンから”4つの矢
”という名称を与えられている。
23日(金) 午後ワンネス到着。のんびり交流
19:00〜 お話会
ネイティブの人生観、世界観、教育論
などなど。。。
知恵を分かちあいましょう。
(泊り希望の方はご相談を)
24日(土) 9:30〜 気づきのワークショップ
(豊かな自分を知る) お弁当は持参
13:30〜 分かち合いやフルート演奏、
ダンスなど素敵な時間を共有しましょう。
参加費 各会 1500円(前売り・電話予約200円引)
一日通し 2500円 (同上)
子供 500円(高校生以下)
来日費用・国内移動へのカンパとさせていただきます。
申込 問い合わせ 0761ー94ー2088(スクール)
0761ー93ー4116(天心寮)
ジェイコブスさんのホーム・ページ
http://www.teachingvirtues.net/